
what's “VIDEdegi”?
what's VIDEdegi name?
「ビデデジ」という名前は、「ビデオ」と「デジタル」を組み合わせて出来ています。
ビデデジの英語表記?の「VIDEdegi」も、「VIDEO」と「digital」を組み合わせています。
しかし、digitalの「di」が「de」になっています。その理由は、ビデオでデジタルを。から、ビデオでので(de)を入れている為です。
what's VIDEdegi logo?
「ビデデジ」のロゴは、「V」と「➚(矢印)」を組み合わせて作成しています。
「V」は、「VIDEdegi」の頭文字からとっています。
「➚」は、1テーマである「Pro GradeUP Web」から、「GradeUP」から、連想を得たものです。
「 オレンジ色 」は、「ビデデジ」のテーマ色です。
神までの道
- 小学3年生
- 親が持っていたカメラを使って写真を撮影していたが、壊れてしまい、新しいカメラをお年玉で買う。
写真を整理するためにパソコンも使うようになる。
- 小学4年生
- その写真を動画でまとめたくなり、FilmForthの無料版で動画を作るようになる。
しかし、機能が足りなく感じ、ANIMOTICA(無料版)を使い始める。
- 小学5年生
- ANIMOTICAの有料版を使い始め、透かしなしの動画制作を始める。
- 小学6年生
- パソコンのスペックの不足を感じて、新しいパソコン(i5/16GB)をジモティーで購入する。
そして、Filmoraを使い動画編集を始める。
- 中学1年生
- YouTubeを始める。
Bloggerでブログも始める。
不具合が起きるようになったので、編集ソフトにPower Director を使うようになる。
- 中学2年生
- パソコンの固まりがひどくなり、デスクトップのパソコン(i7/16GB)をドスパラ(中古)購入する。(誕生日で)
ドメインも購入して、サイトもパワーアップをする。